お知らせ−NEWS

コーディネーターと現場をまわる「オープンサイト・ラーニングツアー」【DESIGN WEEK KYOTO 2023 in 丹波・京都・山城】

4日間限定で丹波・京都・山城エリアの『モノづくりの現場』が一斉オープンする 「DESIGN WEEK KYOTO 2023 in 丹波・京都・山城」。モノづくり産業や京都に関わる人、モノづくりが好きな人、そしてこの地域に住む人…誰もが気軽に訪れることができます。

「DESIGN WEEK KYOTO」の会場は、京都全域に点在するさまざまなモノづくりの活動の現場(SITE)一つひとつです。イベント期間中に地域のモノづくりに興味のある人が足を運び、作り手と交流ができるよう、モノづくりに関わる事業社が活動の現場をオープンにすることを「オープンサイト(OPEN SITE)」と呼んでいます。

「オープンサイトラーニングツアー」の楽しみ方

「オープンサイト・ラーニングツアー」は地域の歴史や文化を学んできたコーディネーターと、オープンサイトを一緒にまわるプログラム。効率よく、よりディープな京都を味わいたいならツアーがおすすめです。

ラーニングツアーのポイント

  • コーディネーターが同行し解説!

    丹波・京都・山城地域の歴史とモノづくりの各現場がどのような関わりを持っているのかを知るコーディネーターが同行し解説します。

  • 奥深い歴史を感じられる!

    地域の成り立ちを数万年前まで遡って感じられる場所を訪問し、奥深い歴史を感じられます。

  • 担い手の人たちと交流できる!

    普段なかなか入ることができないモノづくり現場に入り、担い手の人たちと交流できます。

【満員御礼】2月16日(木)「美山かやぶきの里と丹波の豊かな自然、伝統を感じるツアー」

のどかな里山の風景と茅葺きの古民家が有名な「美山かやぶきの里」をはじめ、丹波の南丹は豊かな自然が多く残された地域。そんな場所で育まれた人や、食、伝統とじっくり向き合うツアーです。

9:00
JR亀岡駅北口 集合・出発
10:00
京・美山ゆばゆう豆
地元の豊かな自然と人の手で生まれる「京都のゆば」
11:00
Beans Cafe にてゆばランチ
12:00
美山かやぶきの里散策
13:00
ひよしフォレストリゾート
京都の自然、食、人と繋がるフォレストリゾート
15:00
松楽
楽焼の伝統に新たな風を吹き込み未来へ繋ぐ
16:15
かめおか霧のテラス
17:00
JR亀岡駅北口 解散

料金 :5000円 (ランチ代込・税込)
申し込み期限:2023年2月15日(水)正午までにお申し込みください。

美山かやぶきの里と丹波の豊かな自然、伝統を感じるツアー 詳細・申込はこちら

2月17日(金)「瓦、竹、金属…京都に息づく伝統的な技術の深みを知るツアー」

京都には伝統的な工芸が多くありますが、京瓦や竹工芸、金属もこの土地で長く受け継がれてきたモノづくりのひとつ。受け継がれている技術と文化の深み、未来へ向けた進化を感じとることができます。

9:30
京都駅 八条口 集合・出発
10:00
浅田製瓦工場
手作りの京瓦が、瓦の概念を覆す、京都唯一の窯元
11:30
ランチ
12:15
長岡天満宮散策
13:00
高野竹工 本社工場
14:00
高野竹工 Shop & Gallery 竹生園
15:00
井尾製作所
時代と共に進化を重ねる金属加工の技術と叡智
17:00
京都駅 解散

料金 :5000円 (ランチ代込・税込)
申し込み期限:2023年2月16日(木)正午までにお申し込みください。

瓦、竹、金属…京都に息づく伝統的な技術の深みを知るツアー詳細・お申し込みはこちら

【満員御礼】2月18日(土)「亀岡の土地が生み出した壮大なモノづくりのスケールを感じるツアー」

古くから京都の物流の要所であり、資材・食を支える地域として栄えてきた亀岡。そんな地域のモノづくりは、想像を超えるスケールのものばかり。漆に牛、モルタルと一見共通点のないサイトを巡って見えるものとは?

9:30
JR亀岡駅北口 集合・出発
9:45
請田神社対岸・トロッコ亀岡駅
10:30
古一漆工
漆の技法、艶めきを次の世代へ
12:00
ランチ (亀岡牛のランチを予定)
13:30
南桑営農組合
牛の成長、牛舎の日常を間近で体感
15:00
ユ・メ・ミファクトリー
創造性が生み出した京都亀岡の英国村
16:20
かめおか霧のテラス
17:00
JR亀岡駅北口 解散

料金 :5000円 (ランチ代込・税込)
申し込み期限:2023年2月17日(金)正午までにお申し込みください。

亀岡の土地が生み出した壮大なモノづくりのスケールを感じるツアー詳細・お申し込みはこちら

今回のラーニングツアーに同行するのは、京都をよく知るコーディネーターです。京都の文化やモノづくりが今日まで続いてきた歴史を、雑談のなかからも知ることができるはず。ツアーだからこそ得られる経験をぜひ味わってみてください。
なお、ツアーは先着順で満席になり次第受付が終了します。少しでも気になる方は、お早めのお申し込みをどうぞ!