ほどき、たばね、織りあがる京都。
各地から多様な人が集い、交わり、語り合う京都。
その長い歴史の中で、幾層にも重なり合ってきた知恵。
DESIGN KYOTOは、MADE IN KYOTOの担い手たちが
先人たちが蓄積してきた京都の様々な要素を紐解き、
対話を重ね、新たにそれらの要素を束ね、
未来につながる価値を織り上げていきます。
NEWS
DESIGN KYOTOやMEMBERからの各種お知らせです。
EVENT
訪ねる・集う・交わる・語り合うツアーやイベントを開催しています。
-
2025.04.12
–2025.04.12土中環境改善ワークショップ @ 梅小路公園
-
2024.09.27
–2024.09.27DK Creative Salon vol.5 〜「360°よねざわオープンファクトリー」座談会〜
-
2024.08.26
–2024.09.01モノづくりの今と未来に触れる1週間。国際カンファレンスイベント 「DESIGN WEEK KYOTO 2024」今夏開催決定!
-
2024.07.26
–2024.07.26DK Creative Salon vol.4 〜パーパスを考えるワークショップ〜
-
2024.06.28
–2024.06.28DK Creative Salon vol.3 〜”製造業を巡る現状と課題 今後の政策の方向性” レポートの考察とディスカッション 〜
-
2024.05.24
–2024.05.24DK Creative Salon vol.2 〜ミラノで感じた日本のモノづくりの現在地とこれからの方向性〜
REPORT
これまでに実施されたツアーやイベントのレポート記事です。
MEMBER
MADE IN KYOTOの担い手たち。町工場、工芸の工房、農場、研究機関、デザインオフィスなど多様な人たちが集っています。
-
山元染工場
Yamamoto Sen Kojo
デザインから染め加工まで一貫で手がける舞台衣裳工房
-
清課堂
Seikado
金属素材の持つ美しさを引き出し、数百年の時を経て完成する美を追求
-
吉靴房
Kikkabo
日本文化と現在の革靴技術を融合
-
KYOTO gishi*design(くすおか義肢)
KUSUOKA GISHI Prosthetics & Orthotics
垣根を超えた「義肢×デザイン」の可能性を追求する工房
-
佐藤喜代松商店
Sato Kiyomatsu-Shoten
漆の可能性を広げ続ける漆スペシャリスト
-
溝川家具店
Mizokawa Kagu-ten (Mizokawa Furniture Store)
温故知新とレガシー ~次世代に受け継ぐもの~
STORY
MADE IN KYOTOの担い手たちの想いや活動の背景をインタビューしています。
MEMBER MAP
